
熱海市街地からほど近い、塀に挟まれた怪しげな小道に入る。

小道の先には、例の看板が。 左カーブの先にその物件はある。

出た!
何回も書くが、隧道と出会うこの瞬間がたまらない。

その隧道は右にカーブしているものの、写真上では何の変哲も無いように見える。

内部の様子。
大きい右カーブは魅力的であるが、もう出口である。 普通の隧道のように見える。
だが、赤の「a」地点に背中を押しつけて撮影側した、次の写真をご覧いただきたい。

なんじゃあこりゃあ!!
入口と出口が同じ方向を向いている。 しかもすごい急坂で。
こんな隧道見たことない。
魚眼レンズが欲しかった・・・。
なお、本隧道は管理人クイック氏の「
穴と橋とあれやらこれやら」に詳しい。
是非、ご覧ください。

出口側坑口。
なお余談だが、交通量はまずまずあるのだ。 鉢合わせを避けるため、慣れたドライバーは隧道突入前にクラクションを全開にする。 隧道内を歩行していた少年が、「うるせーっ」と毒づいていた。
(完)
スポンサーサイト
- 2014/11/24(月) 11:35:13|
- その他の隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

長野県伊那市にある美和湖。静かに佇むこの湖のほとりに、かわいいトンネルがあった。

写真中央に小さく見えるのが坑口。
- 2007/09/19(水) 14:22:44|
- その他の隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

猿との遭遇ショックからまだ立ち直れていないが、次のトンネルに向かう。上の写真は猿出没地からすぐのところにある、何の変哲もない県道トンネルではあるが、その坑口の向かって左側にちっこいトンネルがポカンと口をあけているのだ。

横峰トンネルという名前のそのトンネルは、湖の周回道路の一部であるらしいが、最近は全く使われていないようである。県道を普通に車で走行している限り、この横峰トンネルには気付かないであろう。

中に入ってみる。狭くて暗いが残念ながらやや短い。でもスミマセン、途中で引き返しました!出口にサルが居るような気がして・・・
- 2007/08/17(金) 15:04:24|
- その他の隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そのトンネルは、通行止めのチェーンの先にあるようだ。早速、このチェーンをまたいでみる。だが、しかし、それから先は一歩も進めなかった。なぜなら、猿ですよ猿!モンキーです。一匹の猿が木の上からこちらを窺っているではあーりませんか。そのときは、「ほーっ!猿ですか。こりゃ面白い。それでは写真を一枚・・・」などと呑気にデジカメを猿に向けたのですが、突然、私の真横でガサガサッ、ガサッ!と木々を揺する激しい大きな音が・・・これは猿の群れに違いない!ひーっ襲われる、そりゃ逃げろ!というわけで、トンネルはおろか猿の写真も撮れない有様。どうも申し訳ございません。
- 2007/08/13(月) 13:33:59|
- その他の隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

夫婦トンネル周辺の探索を終えて、次なる目的地へ向かいます。栗山ダムにも程近い八汐湖。地図を眺めていると、主要地方道(県道)から僅かにはずれた八汐湖の周辺に、800m近くはありそうな隧道が見てとれるのであります。上の写真をみてください。山腹になにやら妖しい穴があいています。

その坑口付近をアップ!手前に何やら鉄橋みたいのもあるし、いったいどうなっているのか!・・・でも期待しないでください。本レポートははっきり言って腰砕け。なぜなら・・・(乞次号)。
- 2007/08/10(金) 20:49:01|
- その他の隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝日に輝く長尾隧道反対側坑口。朝早い箱根は様々な野鳥の鳴き声に溢れていた。
- 2007/06/19(火) 23:45:30|
- その他の隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0