
夏焼隧道を出ると、何と通行止め。ここから先は通れません、という強い意思が標識に表れている。ではなぜ夏焼隧道が照明まで灯して存在しているのか?上の写真には写っていないが、隧道を出て右側に細い道があり、民家のある地区につながっている模様。夏焼隧道はこの地区にお住まいの方々の生活道路として現役なのであろう。
スポンサーサイト
- 2007/07/18(水) 12:48:26|
- 佐久間ダム・夏焼隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

写真が暗くて申し訳ありません。内部は手掘り風味。ほとんど直線にもかかわらず、その長さ、うねりのため出口は見えない。
- 2007/07/15(日) 20:05:52|
- 佐久間ダム・夏焼隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

夏焼隧道。佐久間ダムから湖周辺をクネクネと飽きるくらいに車を走らせると、飯田線大嵐駅に着く。夏焼隧道は大嵐駅のすぐそばだ。佐久間ダムの建造により飯田線は線路の付け替えを余儀なくされた。この夏焼隧道は旧飯田線跡なのである。結構長い。1km近くはあるだろう。
- 2007/07/14(土) 23:50:43|
- 佐久間ダム・夏焼隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

県道1号線を、佐久間ダムを越えてさらに進みます。上の写真は松島トンネル。このようなトンネルが幾つか続きます。
- 2007/07/08(日) 20:19:18|
- 佐久間ダム・夏焼隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここでお詫びします。佐久間ダム周辺のトンネルとして、「鰻樽トンネル」というのがあります。これがまたすごい!車両のすれ違いは不可。内部はまさに鰻がのたくっているように右に左に微妙に曲がっている。ナトリウム灯による照明はあるものの、入口から出口は当然見えない。長さも十分(おそらく1km近くはある)。だが、しかし、撮った写真がすべてピンボケで全然ダメでお見せできません。いつか必ず再取材に行きます。申し訳ございません。上の写真は、佐久間ダムです。
- 2007/07/04(水) 12:53:43|
- 佐久間ダム・夏焼隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

佐久間ダムは、静岡県と愛知県の県境にあり、あと少し北上すれば長野県という微妙な位置に存在している。佐久間ダムの周辺には妖しいトンネルが幾つかあるので、それをご紹介します。上の写真は県道1号線にあるトンネル。内部は手掘り風味であり、うねっている。
- 2007/06/30(土) 11:04:25|
- 佐久間ダム・夏焼隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3