fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

大原隧道

ohara001.jpg

押日シリーズの途中ではあるが、またまた気分転換にこの一枚。

横浜市にある大原隧道である。 先日ご紹介した東隧道のちょこっと先にある。

場所は“こちら”。


息をのむ坑門の美しさよ!


ohara002.jpg

この隧道、土木遺産に認定されている。


ohara003.jpg

その理由は、紫褐色の焼き過ぎ煉瓦と白の花崗岩とで装飾されている古典的デザインの坑門は風格と美しさを備えているから、だそうな。

確かに。


ohara004.jpg

一直線の狭い隧道。


ohara005.jpg

当方の後姿と比べると、隧道内のサイズがお分かりになろう。


ohara006.jpg

反対側坑門。

入口もそうだったが、清掃用具が置かれていた。

きれいにしているのね・・・。


(完)

スポンサーサイト



  1. 2012/06/29(金) 13:27:27|
  2. 大原隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード