fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

房総半島(113)

inoshishi107.jpg

内部の様子。

出口付近のシルエットは五角形。


inoshishi108.jpg

反対側坑口。

素掘り感満載である。

スポンサーサイト



  1. 2015/10/18(日) 11:38:04|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

房総半島(112)

inoshishi100.jpg

千葉県長生郡長南町にある長福寿寺。

正面に見えるのは、2頭の吉ゾウくんである。

願いを叶えてくれるそうである。

そして、今回もお世話になったまきき氏、パパゲーノ氏、そして当方の願い事を早速叶えてくれたのだ。


inoshishi101.jpg

昼飯を何にしようかと相談していたそのとき。

地元の方々が境内で猪肉パーティ開催中。

余っても勿体ないから食べて行け、とおっしゃる。

いただきまーす!


inoshishi102.jpg

いや、ホント、まぢ旨いす。

お肉の臭みございません。

お肉、大変柔らかいです。

(まきき氏談)

inoshishi103.jpg

うぅん、ジューシー。

噛むほどに、旨味が広がります。

お土産にコンビニおにぎりもらっちゃった。

(パパゲーノ氏談)


inoshishi104.jpg

十分満足した我々は、お寺の裏手にある素掘り隧道に向かったのである。


inoshishi105.jpg

いいね、いいね~。

この素掘り感、たまんないね。


inoshishi106.jpg

隧道入口から振り返ってみた、の図。

へぇ~頭上にぽっかり穴が開いたように見えるんだ・・・。

あまりの美しさにしばし、沈黙。


  1. 2015/10/12(月) 16:42:08|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

房総半島の、とある隧道(4)

short40.jpg

隧道内をまきき氏、パパゲーノ氏とともに計測する。

長さ2m20cm。


short41.jpg

幅1m10cm。


short42.jpg

隧道の先の風景。


short43.jpg

波が、きもっつぃ~


  1. 2015/06/24(水) 13:17:30|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

房総半島の、とある隧道(3)

short 1

外房の海の一風景。

この写真の中に、とある隧道がある。


short 2

これだ。

これを隧道と呼べるのか、の議論はしないよ。


short 3

隧道への連絡橋も完備。

うれしい心遣い。


short 4

隧道と呼んじゃっても、いいかな~?


  1. 2015/06/11(木) 12:53:10|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

房総半島の、とある隧道(2)

tashiro3.jpg

千葉県君津市の県道24号線にある道の駅君津から田代方面に向かう林道にこれは存在する。

無骨な隧道である。

落石がハンパない。


tashiro2.jpg

もう夕方である。

西日が強かった・・・。


  1. 2015/06/02(火) 11:37:31|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

房総半島の、とある隧道(1)

tashiro1.jpg

房総半島って、すごい。


  1. 2015/05/22(金) 22:03:06|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

房総半島(107)

batou116.jpg

隧道のその先の風景。

人造湖。

廃橋台であろうか。


batou117.jpg

湖のその先にも同じようなものが。


batou118.jpg

橋台のふもとに得体の知れないものが。


batou119.jpg

調べてみると生物のようである。

名前は・・・

え~と、失念しました。

(完)


  1. 2014/03/28(金) 13:40:07|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

房総半島(106)

batou111.jpg

隧道の先に続く道。

結構立派だ。

決していいかげんに作った道ではなさそうだ。


batou112.jpg

ちょっと進んで振り返って見た、の図。

旧道(?)は明らかに隧道に向かってまっしぐら。


batou113.jpg

さらに進むと、何かがあるぞ・・・。


batou114.jpg

正面から見た、の図。

んん!

何か書いてあるぞ。

う~ん、古くて中々読めないけど・・・

ふむふむ・・・

・・・

あぁーっ!

こ、これはーっ!!


batou115.jpg

「●」「頭」「観」「世」「音」って書いてある!

ということはっ。

この道はっ!!。

何なんですかね?


  1. 2014/02/22(土) 14:32:05|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

房総半島(105)

batou108.jpg

あの小さな穴からこんな光景が広がるとは。


batou107.jpg

こうなったらもう、立派な隧道に認定である。


batou109.jpg

この展開に驚愕である。


batou110.jpg

だって最初はこんな穴だったんですよ。


  1. 2014/01/30(木) 21:16:51|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

房総半島(104)

batou106.jpg

新年明けましておめでとうございます。

本年も隧道道をどうぞよろしくお願いいたします。

階段付き隧道。

驚くべき光景がそこに広がっていた。

あんな小さな穴の先に・・・。

信じられん・・・。


  1. 2014/01/07(火) 13:26:44|
  2. 房総半島の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
次のページ

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード