
メンバー紹介。
向かって右側。 新戦力のDAiN氏である。 チャリの世界で君臨し、その功績はアマタあり。 どんなに暑くも寒くても、作務衣で漕ぎ出す出で立ちは、はあ~い、はははい、ハイハイハイ! 埋もれた穴は、掘りましょう。 掘って掘って掘りまくれ! 酸素があるのか無いのかは、ロウソク立てて調べましょう! という、ツワモノである。
中央。 おなじみのまきき氏である。 ドミンゴ軽トラ一回転。 オシャカのクルマは数知れず。 それでも懲りずに現在は、テリオス丸丸改造し、未知なるミチを突き進み、サイフがあろうがなかろうが、行っちゃえ行っちゃえここも行っちゃえ! それに伴い現在は、本人望むも望まずも、オオゲジ博士になりにけり。 という、愛すべき
ゲジゲジ博士隧道博士である。
向かって左側。 当方である。 以下省略。
スポンサーサイト
- 2010/01/29(金) 20:24:26|
- 池原隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

さあ、それでは中を覗いてみよう。
まず、路面。 濡れている。 どこからか、水が滲み出ているのであろうか。
次に側面。 広くなったり狭くなったり。
天井を見ると、不規則なパーツが適当に並んでいる感じだ。
その先はなんか、モコモコしている。
やってくれます。 池原隧道。
- 2010/01/24(日) 19:50:00|
- 池原隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

隧道好きの心をくすぐる池原隧道。場所は、
こちら(←“こちら”をクリックしてください)。
地図を見てお分かりのように、あやしげな隧道が3つ連なっている。 これが今回のターゲットである。
寺家公園前を池原隧道方面に進むと、上の写真のように、キューッと道が狭くなる。しかしこの道は富山県道なのである。

あっという間に夜になってしまった。 闇夜の中から最初の隧道がにじみ出るように現れた。

池原一号隧道である。 中をのぞいて驚いた。 理解不能なものを見てしまった。
乞次号・・・。
- 2010/01/14(木) 12:53:47|
- 池原隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新年あけましておめでとうございます。
本年も隧道道にお付き合いくださいませ。よろしくお願いいたします。
さて、去年の年末からもったいぶって予告編をさせていただいたが、到着したときは、もう、暗かった。
夜の池原隧道。
2010年、隧道三昧。
いよいよ開幕である!!
乞次号。
- 2010/01/05(火) 20:40:33|
- 池原隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0