fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

夜の戸谷隧道(3)

yoru144.jpg

さらに前進すると・・・いたいた・・・こうもりの集団が。

前回訪問したときよりも若干、数が少ないような気がする。

yoru145.jpg

うへえ! それでもやっぱり、鈴なりは見てて気持ちのよいものではない。

不定形の軌道を描きながら、目の前をすごい勢いで横切るこうもりさんたち。

故意か偶然か、時々顔面に激突してくれるこうもりさんたち。


yoru146.jpg

それでもめげずに前進だ。 出口が見えない。 これは夜に訪れる大きなメリットであろう。


yoru147.jpg

補強板が見えてきた。 出口はもうすぐそこである。

yoru148.jpg

闇の中でじっと佇む反対側坑口。

戸谷は両方の坑口からすさまじいオーラを発していた。

その迫力に耐えきれず、尻もちをついた。

yoru149.jpg

反対側坑口付近の石仏様。

またお会いしましたね。 こんばんは。

石仏様のお顔をのぞくと・・・

ひいぃ・・・今回は怒ってらっしゃる。 前回訪問時は苦笑だったんだけど・・・。

寝てたのに起こされた! 誰かと思えばまたお前らか! 石仏様のお声を確かに聞いた。

ひいぃ・・・ごめんなさい・・・でも、多分、また来ます。 よろしくお願いします。

(完)



スポンサーサイト



  1. 2010/05/27(木) 11:18:57|
  2. 戸谷隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夜の戸谷隧道(2)

yoru140.jpg

戸谷隧道坑口にカメラを向けるDAiN氏。

照明をすべて消すと、そこにあるのは漆黒の闇だけである。

夜の戸谷隧道からは、何者をも寄せ付けない、すさまじいオーラが噴出していた。


yoru141.jpg

はぁ~いハハハイ、ハイハイハイ! 気合一声、DAiN氏の突入である。


yoru142.jpg

ちょーっと、アンタたち! 尻を突き合わして何を撮影してんの・・・?


yoru143.jpg

みなさん、まじめにやりましょう。 ボクが望んでいるのは、コレ。

だ~れも居るはずのない、深い闇の中から、ぼわ~んと浮かび上がる戸谷の内部。

一人だったら、絶対に、絶対に、絶対に、絶対に、絶対に、入れません。

  1. 2010/05/24(月) 13:28:51|
  2. 戸谷隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お知らせ

皆さま、こんにちは。

隧道道の別館を、期間限定で開館いたします。

ホント、しょうもない微妙なページですが、是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。

ココ”をクリック!

  1. 2010/05/17(月) 13:56:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

夜の戸谷隧道(1)

yoru139.jpg

今回はオマケ編です。

夜の戸谷隧道。 ナハハハ。

別に夜に行ったからって、どうということもないんですけどお。

オマケ編なのでお許しアレ。


  1. 2010/05/05(水) 11:27:44|
  2. 戸谷隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード