fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

栃折隧道(11)

tochi028.jpg

私も突入。 (上の写真は、byまきき氏)

依然として恐怖感に支配されているが、ここまでくれば、もう、ある意味、開き直りである(ヤケクソともいう)。


tochi029.jpg

うぅ・・・狭い・・・腹が引っかかる・・・  (上の写真は、byまきき氏)


tochi030.jpg

ふぃ~・・・通り抜け完了! (上の写真は、byまきき氏)

そしてその先、当方のマナコに飛び込んできたものとは・・・


tochi031.jpg

出口であった。

封鎖されているようだ・・・。

さぁ・・・どうしようか・・・。

スポンサーサイト



  1. 2010/07/30(金) 14:57:13|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

栃折隧道(10)

tochi025.jpg

崩落部。

耐えがたい恐怖の中、やっとここまで進んできたが、我々の冒険もここまでとなった。

ボーゼンと佇む男たち。

数々の試練を乗り越えた男たちの眼に、光るものを確かに見た。

でも、せっかくここまで来たのだ。

閉塞部を確認しなくてはならない。


tochi026.jpg

崩落部の上に這い上がると・・・

おぉっ!!

まききさん、まききさん、穴、あいてるよ! 閉塞してないかも!!

隧道上部がちょこっとだけ顔を出していた。

天井を見上げるとドームが形成されていた。 天井がドカーンと落ちてしまったようだ・・・。

でもこの穴、えれー小さい。

どのくらいかというと・・・


tochi027.jpg

このくらい・・・。


  1. 2010/07/25(日) 15:10:14|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

栃折隧道(9)

tochi019.jpg

コンクリート補強面に見つけた鈴なり。

このあと、当方と、まきき氏と、鈴なりの大運動会が開催されることになる。


tochi020.jpg

コンクリート補強部が終了した。

幾つもの崩落が見られた。

これらを乗り越え、先に進むのだ・・・。


tochi021.jpg

また現れた第2のコンクリート補強部。

このコラボに当方は胸キュンなのである。


tochi022.jpg

第2のコンクリート補強部を過ぎると、ダイナミックで荒々しい岩石群が顔を出し始める。


tochi023.jpg

さらに先に進むと・・・あーっ! とうとう恐れていた事態が・・・


tochi024.jpg

閉塞していた。

ここまで来たのに・・・。

うむぅ・・・残念無念。 我々の冒険もさすがにここまで、と思われた。

だが・・・

(乞次号)




  1. 2010/07/12(月) 14:08:10|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

栃折隧道(8)

tochi016.jpg

崩落部分を乗り越えた、の図。

またもや現れたコンクリート補強部分。

その先には、ヒト一人分の通路が、細く長く続いていた。

我々を深い闇に誘っているのだ・・・。

そんな気がした・・・。


tochi017.jpg

崩落部分から振り返った、の図。

だいぶ、進んじまった・・・。

今となっては、モ~戻れない・・・。


tochi018.jpg

コンクリート補強部分に進んでみると・・・。

うぅ・・・これはキてます・・・。

縦に細長く、頭部だけクルンと丸まった、ビミョ~な形状。

闇の先は、何も見えなかった。

ここまで来たら、モーあの世である。

チョ~こえ~・・・。

  1. 2010/07/06(火) 14:01:48|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

栃折隧道(7)

tochi013.jpg

閉塞(崩落?)地点に向かってさらに進んでみる。

ゆらゆらと揺れる水面が、まきき氏ライトを反射していた。


tochi014.jpg

閉塞地点はもうすぐそこだ。

その先に道は通じているのだろうか・・・。


tochi015.jpg

おお!

崩落は思ったよりも小規模だった。

我々の冒険は続行と決まった。

出発・・・進行!


  1. 2010/07/02(金) 17:50:14|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

お知らせ

封印された日本の村封印された日本の村
(2010/06/26)
歴史ミステリー研究会

商品詳細を見る



 隧道道でレポした中山隧道の写真が掲載されています。
 
 コンビニ、各書店で絶賛発売中みたいです! 是非ご覧ください。

 
  1. 2010/07/02(金) 09:22:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード