fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

田野畑村の隧道(1)

tanohata101.jpg

ある日のこと。

どこか面白そうなとこ、ないかな~なんて感じでウォッちずを眺めていたら、ある場所で目が釘付けになった。

ココ”をクリック!

海岸線に記載された、複数の怪しげな隧道マーク。

で、行ってみた。 神奈川県から片道10時間もかかってしまったが・・・。

上の写真をご覧ください。

10時間かけて行った甲斐がありました。

乞次号。

スポンサーサイト



  1. 2010/08/29(日) 14:01:35|
  2. 田野畑村
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お知らせ

別館の隧隧道に、次回の予告編を書きました。

是非ご覧ください。

ココ”をクリック!





  1. 2010/08/23(月) 17:42:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

栃折隧道(13)

tochi039.jpg

まきき氏の驚愕の発想により、栃折隧道の封印は解除された。

赤丸で囲んだところに、秘密の通路があったのだ。

tochi040.jpg

反対側坑口は、青いビニールシートで覆われていた。

扁額を確認しなければならない。

ビニールシートの隙間に無理矢理デジカメを突っ込み、やっと撮れたのが下の一枚である。

tochi0389.jpg

ゲロゲロ~・・・

得体の知れないものも沢山写ってしまった・・・。

tochi042.jpg

出口の先から続く道。

tochi044.jpg

100mほど下ると、国道471号線が見えてきた。

tochi045.jpg

国道側からみた、栃折隧道方面。

中央やや左に写る謎の物体は、まきき氏の生霊である。

tochi046.jpg

現在の栃折峠。

この峠を越えるために、栃折隧道が掘られたのだ・・・。

tochi047.jpg

さて、我々の冒険もこれにて終了であります。

様々な困難を乗り越えつつ、栃折隧道を完抜けすることができました。

ありがとう、栃折隧道。ありがとうまきき氏・・・。

って、アンタ! 俺のハナシ聞いてんの!?

上の写真は、栃折隧道に魂を抜かれて呆けたまきき氏である。

これにて一件落着。 ご清聴を感謝いたします。

(トンコレでも栃折隧道が公開されてます! リンク先からGO!)

(完)




  1. 2010/08/15(日) 18:06:32|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

栃折隧道(12)

tochi032.jpg

崩落部分を振り返って見た、の図。

激しいですな・・・。


tochi034.jpg

ゴール近くの隧道は、落盤だらけ。

危ないですな・・・。


tochi035.jpg

向かって左側から右側に、巨大岩石がドカーン!

ここは危険です。 みなさん、近寄るのはやめときましょう・・・。


tochi037.jpg

終点。

厳重に封鎖されていた。

ここの通過は許しません、という強い意志が感じられた。

我々の冒険もとうとうこれまで。

私は十分満足し、引き返そうとした。

でも、まきき氏が驚くべき行動に出る!


tochi036.jpg

厚手のビニールシートをめくってみる。

この発想に当方は度肝を抜かれた。

普通は思いつきませんよ。

この状況下で、はぁーん!!と感心してしまった。

まきき氏の飽くなき探求心がそうさせたのだ。

めくったビニールシートのその先に、懐かしいおひさまの光があった。

(上の写真は、byまきき氏)

  1. 2010/08/06(金) 09:32:59|
  2. 栃折隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード