fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

田野畑村の隧道(14)

nibu41.jpg

突如現れたコンクリート補強。

我に帰ってしまった瞬間。

通り難い。 通り難いですよこれは。

今更引き返すこともできないし。

地獄に通ずる穴かも。


nibu42.jpg

コンクリートは意外に分厚かった。

でもゆっくり観察することはできない。

こんな状況ですから。

前も後ろもありません。 あるのは深い闇だけ。


nibu43.jpg

コンクリート補強を抜けても、まだ、出口は見えない。

自分としては、極限状態の真っ只中。


nibu44.jpg

さらに進むと、ねじれた隧道のその先に、やっと光がさしてきた。


nibu45.jpg

恋い焦がれた出口の光である。

ふぅ。

全身の力が抜けた・・・。


スポンサーサイト



  1. 2010/11/29(月) 12:29:10|
  2. 田野畑村
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

田野畑村の隧道(13)

nibu36.jpg

私は決断した。

闇に向かって進むのだ。

そう。

わたしはお人形ちゃん。

何の思考ももたない。

何も、感じない。

恐怖でさえも。

そう信じる。


nibu37.jpg

先に進むと、天井からしずくがポタポタと落ちて、そこのところが白く変色しているけど、私はおにんぎょうなので、よく分かりません・・・。


nibu38.jpg

先に進むと、さっきと同じように、右下になんか、小さい岩がたくさん集まってますけど、私はおニンギョウなので、よく分かりません・・・。


nibu39.jpg

ここは遊歩道なので、排水口らしきものがあったりして、多少の整備もされているようですけど、私はお人形なので、よく分かりません・・・。


nibu40.jpg

その先に何か見えましたが、わたしはおにんぎょうなので・・・って・・・

あぁぁ~!

突然現れたコンクリート補強。

我に返ってしまったこの瞬間。

自分の置かれている状況に気付いてしまった。

前も後ろも深い闇。

いたたまれない。いたたまれませんよこれは。

でも・・・

素掘りと人工物とのコラボのあまりの美しさに、ボーゼン。

わたしはどぉしたらよいのでしょうか ハアハア・・・

  1. 2010/11/18(木) 09:02:57|
  2. 田野畑村
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:22

田野畑村の隧道(12)

nibu34.jpg

でもまぁ、ここまで来たのだから、中を覗いてみるか・・・。

うぉぉい・・・ やっぱり中は真っ暗だ!


nibu35.jpg

三歩進んだ状態。

あぁぁ・・・ 恐怖で言葉になりません!

進むのか、進まないのか、それとも進むのか、進まないのか・・・

どうしましょうか・・・。


  1. 2010/11/05(金) 17:50:46|
  2. 田野畑村
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード