fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

春日氏とゆく! 分岐隧道編(3)

kazunobunki112.jpg

分岐したその先を進んでみよう。

写真右隅のセンサーが感知すると・・・


kazunobunki113.jpg

点灯するのだ。


kazunobunki114.jpg

一般公開中なのだ。

何を公開しているのか・・・?


kazunobunki115.jpg

分岐先のトンネルは、右にカーブしていた。


kazunobunki116.jpg

数十メートルの僅かな距離の先に、光が見えた。


kazunobunki117.jpg

分岐トンネルの先は、ダム天端に続いていた。 ここからの風景を、東電は公開していたのだ。


kazunobunki119.jpg

せっかくですから、美しい風景を眺めさせていただきましょう。

晩秋のダム湖は、対岸の山々を見事に写していた。

でもそこから視線を向かって右に転じると・・・


kazunobunki120.jpg

えぇぇ~!!

なにこれ~!!

なにこの2つのトンネル・・・。 なにこの位置関係・・・。

初めて見る景色に興奮。 ハアハア

でもまぁ、隧道ファンにとっては、この景色のほうが勝るな・・・。


スポンサーサイト



  1. 2011/06/27(月) 13:11:51|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

春日氏とゆく! 分岐隧道編(2)

kazunobunki104.jpg

それでは分岐地点をご案内いたします。

胸キュンポイントから前進します。


kazunobunki105.jpg

すると、壁面が蛇腹状に変化していきます。

その先で灯りがこぼれています!


kazunobunki106.jpg

おぉーっと!!

進行方向左90度に分岐が確認されました!!


kazunobunki107.jpg

おぉ~ 洞内分岐だ洞内分岐だ! やったやった!

もう当方と春日氏のコーフンは抑えきれない! も~駄目・・・。

連続写真をご覧ください。


kazunobunki108.jpg

こ~なって・・・

kazunobunki109.jpg

おぉ・・・

kazunobunki110.jpg

おぉぉ~・・・

kazunobunki111.jpg

おお!! 素晴らしい!


  1. 2011/06/20(月) 13:29:30|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

春日氏とゆく! 分岐隧道編(1)

kazunobunki101.jpg

2010年11月下旬。

険道と標識のページ」管理人の春日氏と2回目の暗闇トンネルめぐり会を開催した。

前回の暗闇トンネルめぐりに味をしめた我々は、ムヒヒと笑いながら今回は山梨県内をウロウロしたのであった。

お目にかかれた隧道のうちの幾つかをご紹介させていただきたい。

まず最初は、葛野川ダム付近の分岐隧道である。 分岐隧道は当ブログで扱う重要テーマのうちの一つである。

場所は、“こちら”。

分岐隧道前に佇む春日氏。 今回も春日氏のナビによって暗闇トンネルをめぐります。 毎度おおきに!


kazunobunki102.jpg

さて中を覗いてみると、おおらかな右カーブ。 消された照明。 心拍数の上昇に十分な小道具類である。


kazunobunki103.jpg

カーブの先は胸キュンアイテムの一つである、縮小断面。 その先にはゲートが見て取れた。

?? 分岐してないけど・・・

乞次号。


  1. 2011/06/16(木) 09:31:56|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード