fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

袋田の滝トンネル(4)

fukuro118.jpg

本線のその先に見えた、3つの分岐!

番号1番から順に見ていきたいと思います。


fukuro119.jpg

まず1番を右に曲がってみる。

その先に見えるものとは・・・。


fukuro120.jpg

滝だ。

画像は涼しいが、見てる本人は暑い。 あちぃあちぃあっちっち~。


fukuro121.jpg

滝から後ろを振り返って見た、の図。


fukuro122.jpg

続いて2番の分岐を右に曲がってみる。


fukuro123.jpg

まぁ、その先も滝なのであるが、実は1番と2番は、どっちを進んでも同じ展望台に出ることになる。


fukuro125.jpg

それでは続いて3番を曲がりま~す。


fukuro126.jpg

何があるのか・・・ドキドキ・・・。


fukuro127.jpg

は~い、エレベータに到着で~す。 エレベータに乗って、さらに上の展望台にご案内いたしま~す。


fukuro128.jpg

展望台から見た滝、の図。

展望台に昇っても、やっぱり暑さはしのげない。 あちぃ、あちぃ、あっちっち~。 オウチのクーラー懐かしい。 早くオウチに帰りたい・・・。

と、いうことで袋田の滝トンネル編は終了である。

ご清聴誠にありがとうございました。

(完)


スポンサーサイト



  1. 2012/02/18(土) 12:19:23|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

袋田の滝トンネル(3)

fukuro111.jpg

本線に戻ると、すぐに2番目の分岐が見えた。


fukuro112.jpg

分岐の先は、なんと左にカーブしているではないか!


fukuro113.jpg

左カーブの先の光景。 今度は何が見えるのか・・・。


fukuro114.jpg

出口の先には、どこかで見た景色が広がっていた。 皆さまお待ちかねの袋田の滝である。


fukuro115.jpg

分岐出口部を振り返ってみた、の図。 それにしても暑い! あついあついあっちっち~・・・。 遠くに滝があったって、この暑さはしのげない。 観光客の皆さまは、クルマを飛ばして数時間、涼を求めて来てみても、以前に増して暑いだけ。 それでもそこはお客さま。 何がなんでもすずしいと、無理矢理自分に言い聞かせ、今日も一日御苦労さん。 辿り着いてはみたものの、早くオウチに帰りたい・・・。


fukuro116.jpg

再び本線に戻る。


fukuro117.jpg

すると3番目の分岐が見えた。


  1. 2012/02/04(土) 12:47:25|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:18

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード