Y字路で左右に分かれたその先に、二つの隧道が待ち構えている。
今回は、Y字路の左側の隧道をご紹介する。
後呂隧道である。
北側から突っ込み、Y字路に抜けます。

右に左にうねる農道が、里山に向かって伸びている。
その先に隧道がある。

この右カーブの先にありそうだ。
いったい、どんな隧道が待ち構えているのか・・・。
胸が高鳴る一瞬である。

出た!
後呂隧道のお出ましだ。

丸い。 とにかく丸い。 まん丸だ。

隧道に三歩入って振り返った、の図。

掘ってる感・・・。

反対側坑口。
よく見ると、穴を丸くしたい! という強い意思が感じ取れる。
- 2012/05/17(木) 09:27:25|
- 押日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
地図を見てお分かりのように、Y字路の先に、2つの隧道が穴を開けて待っている。
今回はまず、北(上)に向かって右側の隧道に突っ込むことにした。
猪喰隧道である。

Y字路分岐の手前の様子である。
民家の脇の狭い道を進むのだ。

すると、どう見てもY字の分岐が姿を現す。
Y字の右側には、早速隧道が顔を出している。
猪喰隧道である。

路面に対し、ほぼ垂直に切り立った両側の壁。
この勢いなら、隧道掘らなくても向こう側に到達できたんじゃないの?
と、突っ込みを入れたみたが、それでは我々隧道屋の面目が立たぬ。

掘ってる感。
車両の通過の形跡もある。

出口部も見事な掘りっぷりであった。

反対側坑口。
- 2012/05/11(金) 21:25:39|
- 押日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
月日はあっという間に流れてしまいますなぁ・・・。
気が付くと、GWも終わっていた・・・。
やっと、押日シリーズの更新です。
今回は細田隧道である。

この隧道は神社の脇に存在する。
パッと見、どこに隧道があるのか分からない。
でも赤矢印の如く進んでいくと・・・

おぉ~
隧道が姿を現す。
神社と隧道。 このシチュエーションが、なんか、すごい・・・。

早速、隧道を覗きこんで見る。
出口がはっきり見えない。
中で微妙に曲がっているのだ。
あぁ~
たまらない・・・。

掘ってる感。
車両の通過もありそうだ。

隧道内部で記念撮影。
隧道のサイズ、分かった・・・?

出口付近。

出口部を振り返って見た、の図。
ツルツルの坑口と、それに向かう掘割形状が見事である。
よくぞ、ここまでのダイナミック形状を創り出してくれたものだ。
先人に感謝。
- 2012/05/09(水) 09:30:13|
- 押日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10