
いよいよその姿を現した川廻し。
デカイ! そして丸い!

穴の中に佇むまきき氏と比べてほしい。
どのくらいの大きさか、分かった?
え? 分からない?
そうですか・・・。

では、この写真をご覧ください。
穴の全景を入れるようにしてセルフタイマーで写真を撮ろうとすると、間に合わないくらいにデカイ!!
え? それでも分からない?
そうですか・・・。

では、これならどうでしょう。
何回トライしても、やっぱり間に合わない、の図。

丸い穴の先は、どーなっているのか。

うわ! 滝になってる!
メチャ高い。
滝壺に吸い込まれそうだ。
落ちたら、おばぁちゃんに会えるかもしれない・・・。
しかしまぁ、よくこんなところに、こんなモンを作ったものだ・・・。
感心と感動である。

振り返って見た、の図。
やっぱり、丸くてデカかった。
さて、今回の川廻しの旅もこれにて終了である。 DAiN氏、まきき氏ありがとう。
なお、DAiN氏、まきき氏のページでも川廻しの模様を絶賛放映中!
ココと、
ココをクリック!!
(完)
スポンサーサイト
- 2012/09/28(金) 09:31:39|
- 川廻し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

DAiN氏の情報によれば、この先、とんでもないものが待ち受けているというのだ。
長方形川廻しで十分満足の当方であったが、その先に向けて、出発進行!
道中、窪みがあったり~

流木を乗り越え~

怪しげな穴に入ったりぃ~しながら・・・。
その先に見えたものとは・・・。
おぉ!!!
こ、こいつはすげぇ・・・。
お口あんぐりなのである。
ご覧ください。
↓
↓
↓
↓
ご覧ください。
↓
↓
♪
↓
↓
↓
↓
↓
♪
↓

詳細は、次号。
- 2012/09/21(金) 12:33:07|
- 川廻し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

あらためて眺めてみると、異形だ。
横長の長方形である。
しかし、日ごろ接する丸~い穴とは一線を画する。

中に入ってみる。
手掘り感は抜群だ。
でも、ナゼに長方形なのか。
丸や三角や五角形が好きな房総人は、どこに行ったのか。

内部の様子。
手を伸ばせば天井。

DAiN氏どうもありがとう。
驚くべき川廻し、やっぱり驚いた。
じゃぁ、帰りましょうか。

って、えー!!
ここじゃないの!?
この先にもっとすごいのがある!?
シンジラレナーイ・・・。
- 2012/09/15(土) 20:38:53|
- 川廻し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

さぁ、目的の川廻しに向かいましょう。

林道を颯爽と駆け下るチャリ軍団。

すると、林道の途中でDAiN氏がSTOP指令。
川の気配は全くないが・・・。

この階段を下るというのだ。 なお、背後の自動車は先客のもの。

長い下り階段。 テクテクテク。

すると、DAiN氏の前方に・・・こ、これは・・・

ホ、ホェー!
なにこれぇー!!
(なお奥米川廻し探索の模様はDAiN氏ブログでも絶好調放映中! “
ここ”をクリック!)
- 2012/09/08(土) 10:06:43|
- 川廻し
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2