fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

神戸隧道(1)

kanoto101.jpg

うぅ

熱いですよみなさん。

35℃超え猛暑です。

このくそあちぃ中、東京都檜原村にある神戸(かのと)隧道を見学してきました。

場所は、“こちら”。

この辺はキャンプ場が幾つもあって、当日も子どもたちの歓声がそこここで上がっていた。

マーチコレット号を適当な場所に停め、急坂を登る。 当方の背中方向に物件があるのだ。


kanoto102.jpg

この古橋の向こうにブツがある。


kanoto103.jpg

リンク先の「道にあるちょっと古いもの」風にいってみよう!

「戸岩橋」


kanoto104.jpg

「昭和三十二年十一月成」


kanoto105.jpg

神戸隧道との出会いである。

この瞬間、たまらない。



スポンサーサイト



  1. 2013/08/30(金) 11:41:17|
  2. 神戸隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

奥只見シルバーライン(3)

oku109.jpg

分岐部周辺の写真をどうぞご覧ください。

停止線の表示があったぞ、の図。


oku110.jpg

分岐部には、標識やら何やらがゴチャゴチャあったぞ、の図。


oku111.jpg

分岐部の角度はほぼ直角であったぞ、の図。

分度器忘れたから当方の手で代用。

ところで・・・

この奥只見シルバーラインと超有名な中山隧道は比較的近い距離なのだ。


oku112.jpg

で、また行ってしまった・・・。


oku113.jpg

この日は雨。

隧道の照明を全部消すと、隧道内は真っ暗。

晴天だと、外部から反射光が入ってきて、何となく隧道内が明るくなってしまう。

中山隧道探索は雨天に限りますな~。

でも・・・

ライトの光が隧道内の闇に吸い込まれ、ちょ~こぇ~

何年やってても、恐いものは恐い。


oku114.jpg

坑口に積まれていた、この看板もこぇ~けど。

(完)


  1. 2013/08/23(金) 13:08:25|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

奥只見シルバーライン(2)

oku103.jpg

キリが晴れた。

明神トンネル内の分岐部に到達だ。

小さい信号機が見える。

本線は黄色点滅。

分岐線は赤色点滅。


oku104.jpg

本線から分岐方向を見た、の図。


oku105.jpg

分岐部を外から見た、の図。

さぁ、歩いて分岐部を調べよう。


oku106.jpg

おっと、これから先は歩行者通行禁止なんですよ!

交通法規遵守。


oku107.jpg

あれやこれやと、色々注意書きが・・・。


oku108.jpg

この分岐トンネルは、白光岩トンネルという名が付いている。

48.50メートル。

その先で本線の明神トンネルと接合するのである。

  1. 2013/08/09(金) 13:04:21|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード