fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

美和ダムの分岐隧道(2)

miwa002.jpg

長野県伊那市にある美和ダム。 

ダム天端は歩行者用通路になっており、その先に物件がある。


miwa003.jpg

赤い矢印の指し示す先に、その物件がある。


miwa004.jpg

あぁ~隧道と出会うこの瞬間。

たまらない気持ちになる。


miwa005.jpg

赤い通行止めの標識が映える。

入っていいのか、いけないのか。 ドキドキする・・・。

出口は見えない。

中で曲がっているようである。


miwa006.jpg

入口のそのすぐ先に、分岐部が見えた。

(乞次号)


スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 16:55:48|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

緊急UP! 極上の分岐隧道予告編

miwa001.jpg

仕事に追われたりして、ここ数カ月、全然探索ができてない(ま~熱海には行ったが)。

この11月の3連休、せめて1日くらいはどっか行きたい。

ということで、中央道をひた走り長野県へ。

大きい地震があったりしたが、何と極上の分岐隧道に巡り合うことが出来た。

乞次号。




  1. 2014/11/24(月) 11:57:14|
  2. 分岐隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

熱海の隧道(2)

atami002.jpg

熱海市街地からほど近い、塀に挟まれた怪しげな小道に入る。


atami003.jpg

小道の先には、例の看板が。 左カーブの先にその物件はある。


atami004.jpg

出た!

何回も書くが、隧道と出会うこの瞬間がたまらない。


atami005.jpg

その隧道は右にカーブしているものの、写真上では何の変哲も無いように見える。

atami006.jpg

内部の様子。

大きい右カーブは魅力的であるが、もう出口である。 普通の隧道のように見える。

だが、赤の「a」地点に背中を押しつけて撮影側した、次の写真をご覧いただきたい。


atami007.jpg

なんじゃあこりゃあ!!

入口と出口が同じ方向を向いている。 しかもすごい急坂で。

こんな隧道見たことない。

魚眼レンズが欲しかった・・・。

なお、本隧道は管理人クイック氏の「穴と橋とあれやらこれやら」に詳しい。

是非、ご覧ください。

atami008.jpg

出口側坑口。

なお余談だが、交通量はまずまずあるのだ。 鉢合わせを避けるため、慣れたドライバーは隧道突入前にクラクションを全開にする。 隧道内を歩行していた少年が、「うるせーっ」と毒づいていた。

(完)



  1. 2014/11/24(月) 11:35:13|
  2. その他の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

熱海の隧道(1)

atami001.jpg

静岡県熱海市。

こんなトンネルもあるのだなぁ~・・・

と感心させられる隧道。

乞次号。


  1. 2014/11/16(日) 21:43:40|
  2. その他の隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

王滝森林隧道(3)

otaki102.jpg


こんにちは! 皆さまお元気ですか?

すっかり年刊誌となってしまった隧道道です。

前回のアップから4ヶ月も経ってしまいました・・・。

月日が経つのは早いものですなぁ~。

更新しなくてはと思いつつ、思ってるだけでああ、4ヶ月。

読者の皆々様、申し訳ございませんでした。

今後はなるべく隙間なく、レポをお届けしたいと思います。

さて、三浦屋のおばあさまの衝撃的な発言の先をお知らせしなくてはなりません。

四つん這いの隧道は、この隧道の中にあったようです。


otaki105.jpg

王滝トンネル。


otaki104.jpg

王滝トンネルは、王滝森林鉄道のレールが敷かれていた場所。

かつてはこのトンネルの壁面から、四つん這い隧道が分岐していたそうな。

今はすっかり埋め戻され、確認することすらできません。



  1. 2014/11/16(日) 21:36:25|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード