fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

王滝森林鉄道廃隧道編(1)

ugui000.jpg

小笠山隧道編の途中ではありますが、ここで突如、王滝森林鉄道の廃隧道のレポをUPします。

今から約4年前の2011年12月のことである。

おなじみのまきき氏と王滝村に行ってみた。

なぜ王滝村に行ったのか、はこの記事に書いたとおりであるが、それと合わせてこの調査を開始したという訳である。

なお、この調査は遅々として進んでいない。その理由は幾つかあるのだが、中々王滝村に行けないというのがある。

このネタは4年も寝かせてしまったが、まきき氏と相談の結果、この辺で途中経過を皆々様に報告しようということになった。

さて、上の写真はうぐい川線の廃隧道の一つの行き止まり風景。

激しく崩落している。

岩石の一つ一つの大きさが半端ない。

なお、王滝森林鉄道の調査の模様は、リンク先の“トンコレ”と、“ここ”にもUPされています!

是非ご覧ください。

(乞次号)

スポンサーサイト



  1. 2015/11/22(日) 10:13:37|
  2. 王滝森林鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

小笠山の隧道(2)

ogasa109.jpg

1号隧道を出たらすぐに2号隧道。

隧道ファンの心をくすぐるこの展開。

なんか、楽しくなってきました。


ogasa110.jpg

2号隧道を入口から覗き込むと、中は素掘りのようです。


ogasa111.jpg

小さい石がいっぱい。 小石の中を掘ったような隧道です。


ogasa113.jpg

反対側坑口。

下はぬかるんでるし、ハイキングコースといった感じではありませんね・・・。



  1. 2015/11/17(火) 18:59:36|
  2. 小笠山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小笠山の隧道(1)

ogasa101.jpg

今、ボクは、静岡県掛川市にある小笠山ハイキングコースの入り口に佇んでいます。

このハイキングコースには赤く囲ったところに3カ所も隧道があるとのこと。


ogasa103.jpg

今日はあいにくの、雨。

ここを訪れているのは、ボクちん一人のようです。


ogasa104.jpg

それでは隧道に向けて出発進行!


ogasa105.jpg

2、3分歩くと、早くも1番目の隧道が姿を現しました。


ogasa106.jpg

中を覗いてみると、うはぁ~ まぁまぁ長いじゃないですか。

実は、ここは地元で有名な心霊スポットらしいのです。 少女の霊が出るとか出ないとか。

ボクは、霊の存在は全く信じないのですが、雨模様で薄暗い中、たった一人でこの穴の中に潜るのはさすがにためらいます。


ogasa107.jpg

とか言って、やっぱり潜っちゃいました。

これは内部の様子。

礫質な素掘り断面です。


ogasa108.jpg

出口付近の様子。

右側に2番目の隧道が口を開けて待っております。

背骨の下の方が、キュンとなります。


  1. 2015/11/07(土) 11:32:28|
  2. 小笠山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード