fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

房総半島(29)

縮小122


びっくり発見を後半にご紹介しようと思いましたが、もったいぶることもないので、今回掲載します。奥米台隧道の坑口からちょっと離れて撮ったのが上の写真です。坑口に向かって左側に何か不自然なスペースが見てとれます。笹が茂っているあたり。この笹の先に見えるものとは・・・

縮小118


うおお・・・なんじゃこりゃ!廃隧道だ!

縮小119


さらに近づいてみる。ひゃー崩落がすご過ぎる。

縮小123


もっと近づいてみる。隧道内部も崩れた岩石だらけ。こりゃ危険じゃ。退散するしかないのお。

縮小120


ん?ガードレールがある。ということは・・・。そーなのです。これは旧道です。昭和45年発行の国土地理院の地図で確認しました。房総半島(23)でご紹介した奥米橋が昭和28年建造。その先の奥米隧道が昭和30年竣工。そして房総半島(28)の最後の写真でご紹介した扁額によれば、奥米台隧道の竣工は昭和49年。これほど時間のズレがあれば旧道が存在しても不思議ではない。しかし、こーまで激しく崩落するとは・・・。近いうちに旧道隧道は人知れず姿を消すことになりそうです。ああ、無常。




  1. 2008/04/17(木) 13:54:27|
  2. 奥米隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<房総半島(30) | ホーム | 房総半島(28)>>

コメント

「縮小120」の画像、最高ですね。
ガードレール・・・そそりますね~
三重から片道500kmの価値ありかも・・・
ガソ100円/Lなら 間違いなく走りますw。
  1. 2008/04/18(金) 21:47:30 |
  2. URL |
  3. 奈津子 #-
  4. [ 編集]

奈津子さま

こんばんは。道の脇っちょにあんなものがあるとは最初は気がつきませんでした。廃隧道の先に何があるのか見たい気もしましたが、岩石が落ちてきたら自分が廃隧道の「ヌシ」になりかねないのでやめました。
  1. 2008/04/19(土) 23:40:27 |
  2. URL |
  3. doodoongoo #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://zuidou.blog31.fc2.com/tb.php/162-bcbfb1c2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード