
まきき氏の驚愕の発想により、栃折隧道の封印は解除された。
赤丸で囲んだところに、秘密の通路があったのだ。

反対側坑口は、青いビニールシートで覆われていた。
扁額を確認しなければならない。
ビニールシートの隙間に無理矢理デジカメを突っ込み、やっと撮れたのが下の一枚である。

ゲロゲロ~・・・
得体の知れないものも沢山写ってしまった・・・。

出口の先から続く道。

100mほど下ると、国道471号線が見えてきた。

国道側からみた、栃折隧道方面。
中央やや左に写る謎の物体は、まきき氏の生霊である。

現在の栃折峠。
この峠を越えるために、栃折隧道が掘られたのだ・・・。

さて、我々の冒険もこれにて終了であります。
様々な困難を乗り越えつつ、栃折隧道を完抜けすることができました。
ありがとう、栃折隧道。ありがとうまきき氏・・・。
って、アンタ! 俺のハナシ聞いてんの!?
上の写真は、栃折隧道に魂を抜かれて呆けたまきき氏である。
これにて一件落着。 ご清聴を感謝いたします。
(トンコレでも栃折隧道が公開されてます! リンク先からGO!)
(完)
- 2010/08/15(日) 18:06:32|
- 栃折隧道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
調査お疲れ様でしたm(_ _)m
何気に見慣れた栃折峠の酷道ですが意識しないと、八尾側の隧道へのルートは見落としガチですね!
某日の豆谷隧道の探索前に利賀側から栃折隧道に入ろうとしたら、大量のオロロがいて戦意喪失にて撤退しました・・・。
- 2010/08/16(月) 06:58:02 |
- URL |
- 険酷隧 #4kSRad1M
- [ 編集]
こんにちは。
オロロですか!
このあたりは、毎年大量発生しているのでしょうか・・・。それとも今年は特別?
- 2010/08/16(月) 16:43:48 |
- URL |
- doodoongoo #-
- [ 編集]
こんにちは。
いつもありがとうございます。
2ヶ月以上にわたり掲載していた栃折隧道もとうとう終わってしまいました・・・。
実は・・・
次のネタは用意してあるのですが、次の次はあるような、ないような・・・。
ヤバイ!
探索に行かなくては・・・。
- 2010/08/16(月) 16:47:52 |
- URL |
- doodoongoo #-
- [ 編集]