fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

笹口隧道(10)

sassa161.jpg

出口付近の図。


sassa162.jpg

反対側坑口。

見て下さい、この異形を!

外観は大まかに言って、ひしゃげた食パンのようだ。

焦げたチョコレート(?)のような色彩。


sassa163.jpg

表面ツルツル。 流れ模様。

う~ん・・・。 唸らずにはいられない、偶然の芸術。


sassa164-1.jpg

反対側坑口付近に突如現れた石垣。

この隧道は確かに利用されていたのだ。


sassa165.jpg

その先に続く、廃道。

地形図上では、この先に2つの短い隧道があるはずなのだが・・・。

残念ながら発見できなかった。 日も暮れてきた。 退散するとしよう。

その探索の様子と帰り道の詳しい模様は、まきき氏のトンコレで絶賛放映中! “ココ”をクリック!


sassa166.jpg

駐車場でお約束の記念撮影である。

あれ? 腰が痛いぞ。 そりゃそうだ。 およそ5キロのまきき氏ライト、背中にずっとくくりつけ、道なき道をひた走る。 藪の中から水路の中までおまけにロープで宙ぶらりん。 やっと見つけた隧道も、ひとつのライトで事足りて、あ~あたしのライトはどうなるの? ケッコーケッコーモーケッコー!

でも、そんな事はどうでもいいんです! 笹口隧道に出会えたことに感謝! まきき氏どうもありがとう。

ご清聴に感謝いたします。 なお、笹口隧道の謎解きはもうちょっと続くそうなんです。 今後のトンコレに注目です!

(完)



  1. 2011/11/06(日) 10:40:40|
  2. 笹口隧道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<市場隧道(1) | ホーム | 笹口隧道(9)>>

コメント

まききさんの記事でも思いましたが、頻繁に水に洗われる場所にある房総の隧道ならではの、つるんとした美しい抗口、堪りませんね!

ヤマビルの居なくなる冬が待ち遠しいです!
  1. 2011/11/07(月) 00:59:38 |
  2. URL |
  3. DAiN #-
  4. [ 編集]

堪らネーデス、つるつる表面。
ぼくのホッペよりもツルツル。
第二次探索、楽しみです。
  1. 2011/11/07(月) 08:36:34 |
  2. URL |
  3. doodoongoo #-
  4. [ 編集]

お疲れ様です。最後の一枚の疲労困憊感が…(^-^;
二次探索、実現の折にはお声がけいただきたいです。
  1. 2011/11/11(金) 08:09:47 |
  2. URL |
  3. パパゲーノ #K.YSh4yM
  4. [ 編集]

了解しました!
きもっちいぃ~廃道歩き&ロープ、ご一緒しましょう!
  1. 2011/11/11(金) 21:15:33 |
  2. URL |
  3. doodoongoo #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://zuidou.blog31.fc2.com/tb.php/468-79a395cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード