fc2ブログ

隧道道

隧道をはじめ、趣のあるものをお知らせします。

奥米の川廻し(3)

kawamawa115.jpg

あらためて眺めてみると、異形だ。

横長の長方形である。

しかし、日ごろ接する丸~い穴とは一線を画する。


kawamawa116.jpg

中に入ってみる。

手掘り感は抜群だ。

でも、ナゼに長方形なのか。

丸や三角や五角形が好きな房総人は、どこに行ったのか。


kawamawa117.jpg

内部の様子。

手を伸ばせば天井。


kawamawa118.jpg

DAiN氏どうもありがとう。

驚くべき川廻し、やっぱり驚いた。

じゃぁ、帰りましょうか。


kawamawa119.jpg

って、えー!!

ここじゃないの!?

この先にもっとすごいのがある!?

シンジラレナーイ・・・。


  1. 2012/09/15(土) 20:38:53|
  2. 川廻し
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<奥米の川廻し(4) | ホーム | 奥米の川廻し(2)>>

コメント

川廻しという文化そのものが驚きですが、見慣れてくると上総地方限定でどこにでもあるけれど、その中でもこの形状は多分あそこだけ、面白すぎますよね(笑)。

しかも、明治期辺りの川廻しらしいので、あの無茶な形状で100年もこのまま、房総クオリティ恐るべし!

それにしても、同行者の姿をしっかり上手に画面に入れているのを拝見して、見習いたいと思った次第です。
  1. 2012/09/15(土) 21:47:37 |
  2. URL |
  3. DAiN #SFo5/nok
  4. [ 編集]

ひゃ~
百年ですか!
よくもまあ、数々の試練を乗り越えて生き残ったものだなぁ・・・。
  1. 2012/09/16(日) 21:15:49 |
  2. URL |
  3. doodoongoo #-
  4. [ 編集]

毎度お世話になりますmm

百年乗ってもだいじょーぶ!
………あ?なんか違ったみたい。f^^;

ところで、この“無茶な形状”な素掘隧道…この先の『三間林道』の終点に在る川回し隧道もそんな形だったかと思います。
この辺りではこの形状が流行っていたのでしょうか?
  1. 2012/09/17(月) 09:50:33 |
  2. URL |
  3. ~ё #/CTxYxyc
  4. [ 編集]

百年といえば、あの関東大震災にも耐えたということですな。あの形状で、見事に頑張りました!
  1. 2012/09/18(火) 08:26:42 |
  2. URL |
  3. doodoongoo #-
  4. [ 編集]

あの台風の日に必死こいてシバキまわしたこのエリアにこんなもんがあったとは…。しかも階段を降りるだけで姿を拝めたとは、残念至極です。

そういえば…先日パパゲーノさんとこで出てました折津の林道の最奥部の隧道も、そうとう扁平な無茶断面であることを、画像見返していて気付きました。見事な地層に目くらましされてたみたい…。まああっちは全然短いですがね。
  1. 2012/09/20(木) 00:55:03 |
  2. URL |
  3. クイック・ニック #-
  4. [ 編集]

フツーは気づきませんよね。もし気づいたとしても、中々下っていく気にはならないんじゃないでしょうか。それにしても、掘削時、丸好きのボーソー人はいなかったのでしょうか・・・。
  1. 2012/09/20(木) 18:16:48 |
  2. URL |
  3. doodoongoo #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://zuidou.blog31.fc2.com/tb.php/509-8184c3a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

バナー(険酷隧さまご提供)

隧道道バナー (2)

プロフィール

doodoongoo

Author:doodoongoo
長くて狭くて暗い隧道を探します。

相互リンク

「険道と標識のページ」
(春日さん)
胸がキューンとなる険道を多数紹介されてます。
トンネルコレクション
(まききさん)
素掘り隧道、趣あります。必見です。
ORRの道路調査報告書
(へなりさん)
緻密な筆致でもって様々な道路・隧道が紹介されてます。
山さ行がねが
(ヨッキれんさん)
様々な廃道・隧道を人間技とは思えない行動力で踏破されてます。
険酷隧に魅せられて・・・。
(険酷隧さん)
富山県の隧道を愉快に紹介されてます。池原隧道は必見!!
道にあるちょっと古いもの
(パパゲーノさん)
視点が違います。 隧道愛。 隧道好きにはグッとくきます。
水辺の土木遺産
(DAiNさん)
土木遺産に関する知識や行動力がすごいんです。 必見です!
穴と橋とあれやらこれやら
(クイックさん)
隧道好きの心の琴線に触れる記事が満載です。新規開店!キューンとなること間違いなし!!
道にあるちょっと気になる物
(HiroKittyさん)
新装開店!ほんわかした隧道愛は健在だ。隧道ファンの癒し所です。
maya46の日記
(mayaさん)
戦跡探索のプロフェッショナル。地元民しか分からない遺構を聞き込み調査で果敢に発掘!すごい行動力に脱帽です。
隧隧道
(別館)
隧道道の期間限定別館です。お暇な方はどうぞ~

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

リンク

ブログ内検索

RSSフィード